メニューを飛ばして本文へ移動する

創立70周年記念事業

創立70周年記念式典

記念式典の様子
記念式典の様子
日 時  令和元年11月24日(日)13:00~14:00
会 場   福岡教育大学アカデミックホール

 一.開式の辞
 一.学長式辞 
 一.来賓祝辞
    文部科学省高等教育局国立大学法人支援課長 淵上 孝 様
    福岡県副知事 江口 勝 様
 一.来賓紹介
 一.祝電披露
 一.閉式の辞

福岡教育大学は、11月24日(日)に、創立70周年記念事業として、記念式典、記念講演会及び記念祝賀会を挙行しました。同大アカデミックホールで行われた記念式典には、文部科学省、福岡県、県内教育界の各関係者、本学学生及び教職員など約200人が参列しました。
式典に先立ち、本学音楽教育ユニット原田大志准教授、篠原友里助教によるバイオリンとピアノの演奏が行われ、会場から大きな拍手が送られました。
式典では、櫻井学長が、本学にご支援、ご協力いただいた多くの方々に謝辞を述べるとともに、「本学は、教員の養成、採用、育成という教職のライフステージすべてにわたって、貢献することを使命とし、特に養成にあたっては、豊かな知を創造し、力のある教員を育てることを明言しました。これを実行すべく入学試験や教員組織などの改革を実施したところです。加えて、本学は教員の養成や育成における広域の拠点的役割を担うため、教員研修支援センターを発足しました。本学はこの度の創立70周年記念を迎え、更なる発展を目指します。」と決意を表明しました。
来賓祝辞では、淵上孝文部科学省高等教育局国立大学法人支援課長が文部科学大臣の祝辞を、江口勝福岡県副知事が福岡県知事の祝辞をそれぞれ代読しました。
  • 櫻井学長による式辞 櫻井学長による式辞
  • 淵上文部科学省高等教育国立大学法人支援課長による祝辞 淵上文部科学省高等教育国立大学法人支援課長による祝辞
  • 江口福岡県副知事による祝辞 江口福岡県副知事による祝辞
原田准教授、篠原助教によるバイオリン、ピアノ演奏 原田准教授、篠原助教によるバイオリン、ピアノ演奏

記念講演会

尾﨑学校法人目白学園理事長による講演
尾﨑学校法人目白学園理事長による講演
日 時  令和元年11月24日(日)14:15~15:15
会 場  福岡教育大学アカデミックホール

【講師】
  学校法人目白学園理事長 尾﨑 春樹 様

【講演題目】
 「新学習指導要領の実施に向けた学校の課題(福岡県の教育事情を中心に)」  

続いて、行われた記念講演会では、尾﨑春樹学校法人目白学園理事長による「新学習指導要領の実施に向けた学校の課題(福岡県の教育事情を中心に)」と題し、学力に関するデータを基に、本学が地域の児童・生徒の学力向上にどのような役割を果たし得るのかなどについて講演いただきました。

創立70周年記念祝賀会

城戸福岡県教育委員会教育長による祝賀会祝辞
城戸福岡県教育委員会教育長による祝賀会祝辞
日 時  令和元年11月24日(日)15:45~17:15
会 場   福岡教育大学大体育館

 一.開会の辞
 一.学長挨拶
 一.来賓祝辞
    福岡県教育委員会教育長 城戸 秀明 様
 一.樽酒鏡開き
 一.乾杯
    宗像市教育委員会教育長 髙宮 史郎 様
 一.万歳三唱
    福岡教育大学同窓会長 太田 勝視 様
 一.閉会の辞

講演会終了後、同体育館での記念祝賀会に先立ち、音楽教育ユニット原田大志准教授、学校教育ユニット飯田史也教授及び本学学生による演奏が行われ、見事に調和された演奏に会場の参列者は聴き入り、大きな拍手が送られました。その後、城戸秀明福岡県教育委員会教育長からの祝辞ののち、来賓と本学関係者による鏡開きと、髙宮史郎宗像市教育委員会教育長の発声による乾杯が行われました。会場は終始和やかな雰囲気につつまれ、最後に太田勝視福岡教育大学同窓会長の万歳三唱で閉会となりました。
福岡教育大学は、これからも「義務教育に関する九州の教員養成拠点大学として、豊かな知を創造し、力のある教員を育てる」という本学の目標に向かって、さらなる飛躍を果たす所存です。
  • 鏡開き 鏡開き
  • 髙宮宗像市教育委員会教育長による乾杯 髙宮宗像市教育委員会教育長による乾杯
  • 原田准教授、飯田教授及び本学学生による演奏 原田准教授、飯田教授及び本学学生による演奏

福岡教育大学創立70周年記念誌—平成の歩み—

福岡教育大学創立70周年記念誌「平成の歩み」
福岡教育大学創立70周年記念誌「平成の歩み」
福岡教育大学創立70周年を記念して、福岡教育大学創立70周年記念誌「平成の歩み」を発行しました。本記念誌は、「大学の沿革」、「沿革図」、「大学関係者、卒業生・修了生からの寄稿文」、「昭和~平成の思い出、風景」そして「福岡教育大学の今(資料を含む)」の校正で編集しています。
令和の時代となった現在ですが、本学の70年間の長いさまざまな歴史を振り返ることができる1冊となっております。(本学図書館で閲覧できます。)

福岡教育大学基金

本学は、昭和24年に新制大学「福岡学芸大学」として発足以来、これまで、地元各界の支援を受けながら教育研究を発展させ、福岡県を中心に九州地域、我が国の教育界を支える優秀な人材を輩出してきました。
今後とも教育研究の更なる発展や充実を図る目的で、寄附金による基金を創設しています。
つきましては、広く教育界、産業界、地域の皆様方に、本基金への格別のご理解とご支援を末永く賜りたく、お願い申し上げます。