各種証明書の発行
令和7年10月1日より、「証明書発行サービス」による証明書発行の受付・送付等を開始いたしました。
在学生・離籍(卒業・修了・退学・除籍)者問わず、証明書が必要の際は、証明書発行サービスをご利用ください。
在学生・離籍(卒業・修了・退学・除籍)者問わず、証明書が必要の際は、証明書発行サービスをご利用ください。
証明書発行サービスについて(はじめて利用される際は必ずご確認ください。)
「証明書発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請後、クレジットカード、コンビニエンスストアにて現金決済または各種マルチ決済し、コンビニのマルチコピー機(コンビニ発行サービス)、学内発行機による発行(学内発行サービス)、郵送での発行(オンライン申請郵送サービス)、電子証明書のオンライン送付を行うサービスです。※サービスの仕様上、証明日は「申請時の日付」で発行されます。
発行可能な証明書の種類と手数料等
手数料のお支払い方法
決済方法ごとの支払い手順は、決済代行会社のWebページからご確認いただけます。
※1 コンビニ現金払いはお支払期限(7日間)を過ぎますと、申請が取り消されます。
取り消された場合は、再度申請が必要ですのでご注意ください。
- クレジットカード決済
- コンビニ現金払い(セブンイレブン)※1
- コンビニ現金払い(ファミリーマート)※1
- コンビニ現金払い(ローソン、ミニストップ)※1
- Pay-easy(ペイジー)
- PayPay
- Apple Pay
- メルペイ
※1 コンビニ現金払いはお支払期限(7日間)を過ぎますと、申請が取り消されます。
取り消された場合は、再度申請が必要ですのでご注意ください。
コンビニ発行について
コンビニ発行は、申請した証明書をコンビニの店舗内に設置されているマルチコピー機で印刷するサービスです。
- 対象者:2015年4月以降離籍(卒業・修了・退学・除籍)者 及び 在学生
利用可能なコンビニ
店舗検索(セブンイレブン)
店舗検索(ファミリーマート、ミニストップ、ローソン)
※海外店舗ではご利用いただけません。
※24時間365日利用可能ですが、各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間はご利用いただけません。
店舗検索(ファミリーマート、ミニストップ、ローソン)
※海外店舗ではご利用いただけません。
※24時間365日利用可能ですが、各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間はご利用いただけません。
印刷期限
申請から7日間
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も返還いたしかねますので、ご注意ください。
※コンビニ現金払いでお支払いをされる場合、お申込みから7日以内にコンビニで支払いをお願いします。
※8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も返還いたしかねますので、ご注意ください。
※コンビニ現金払いでお支払いをされる場合、お申込みから7日以内にコンビニで支払いをお願いします。
厳封が必要な場合について
証明書には偽造防止処理を施しているため、原則として厳封は行っていません。
厳封が必要な場合は、窓口受取または郵送受取を選択の上、郵送オプションの厳封を希望するにチェックを入れてください。
コンビニ発行では厳封することはできません。
厳封が必要な場合は、窓口受取または郵送受取を選択の上、郵送オプションの厳封を希望するにチェックを入れてください。
コンビニ発行では厳封することはできません。
オンライン発行(電子証明書(PDF))について
電子証明書のオンライン送付は、各種証明書を真正性の担保された電子証明書(PDF)として企業等に直接送付するサービスです。
証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。
発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。
証明書のPDFデータには電子署名とタイムスタンプが付与されており、改ざんを防止します。
発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます。
- 対象者:2015年4月以降離籍(卒業・修了・退学・除籍)者 及び 在学生
- 送付先:指定の宛先に送付します。(証明書には宛先が印字されます)
外務省に証明書を提出する際の注意点
外務省では本サービスで発行された電子透かし(POPITA®)の入った証明書を受け付けていません。
外務省への提出の場合は、郵送受取・窓口受取を選択し、外務省へ提出のため電子透かし(POPITA®)以外の証明書を希望する旨を備考欄に記載してください。
外務省への提出の場合は、郵送受取・窓口受取を選択し、外務省へ提出のため電子透かし(POPITA®)以外の証明書を希望する旨を備考欄に記載してください。
証明書を受け取られた方へ(企業・教育研究機関等の担当者の方へ)
証明書発行サービスにて印刷した証明書には、電子透かし「POPITA®」の技術により、偽造抑止が施されています。
スマートフォン、タブレットで証明書の真正性を確認することができますので、下記リンクよりご確認ください。
POPITA®
デジタル証明書(PDF)には、電子署名とタイムスタンプが付与されており、紙の証明書と同等の真正性を担保しています(発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます)。
証明書発⾏サービス 操作マニュアル-企業様向け-
スマートフォン、タブレットで証明書の真正性を確認することができますので、下記リンクよりご確認ください。
POPITA®
デジタル証明書(PDF)には、電子署名とタイムスタンプが付与されており、紙の証明書と同等の真正性を担保しています(発行後に改ざんされた場合、PDFを開いた際にエラーメッセージが表示されます)。
証明書発⾏サービス 操作マニュアル-企業様向け-
お問い合わせ先
・証明書発行サービスや決済システムの利用方法
証明書サービスコールセンター
TEL:082-207-4262
受付時間:平日9:00~17:00
チャットサポート
受付時間:24時間
・証明書の種類や内容
教育支援課 修学支援担当(学生センター2階2番窓口)
TEL:0940-35-1331 / 1229
Email:seiksens★fukuoka-edu.ac.jp ※★は@に置き換えてください
受付時間:平日8:30~17:00(12:30~13:15を除く)
証明書サービスコールセンター
TEL:082-207-4262
受付時間:平日9:00~17:00
チャットサポート
受付時間:24時間
・証明書の種類や内容
教育支援課 修学支援担当(学生センター2階2番窓口)
TEL:0940-35-1331 / 1229
Email:seiksens★fukuoka-edu.ac.jp ※★は@に置き換えてください
受付時間:平日8:30~17:00(12:30~13:15を除く)