メニューを飛ばして本文へ移動する

理科専攻

実験や自然観察に基づき、わかりやすく理科を教える教師を目指す。

本専攻では、科学的思考力や記述力、プレゼンテーション能力を持ち、中学校や高等学校で実験や観察を主眼とした理科教育を推進できる教員を養成することを目指します。中・高の理科教員に必要な物理、化学、生物、地学、理科教育の各分野において、基礎からアドバンス・コースまでの確実な習得のための科目を用意しています。学生は、実験、観察、演習のほか、教育実習、体験実習等を通じて、理科教員となるにふさわしい体験と心構えを体得し、卒業研究では1つの分野について深く学習・研究する経験も積みます。求められるのは、自然現象を客観的に見つめ、既成の論理をも批判的に考える力、並びに数学的な基礎力、整理して考え、忍耐強く思考する姿勢です。充実した勉学に取り組み、理科・数学の基礎を身につけた上で、将来、教員になるに当たって必要な他者とのコミュニケーション能力等にも優れた受験生を期待しています。

専攻の特色

中学校・高等学校における理科という教科では、「自然科学」の枠組に沿って自然の本質を理解することを大きな目的としています。私たちの身の回りに起こるあらゆる現象や、身の回りに存在する物質、そして私たちの住む地球やそれを含んだ宇宙空間、さらに私たちの体内そのものも自然科学の対象です。そこで、中等理科専攻では、自然科学についての広範な基礎的知識と専門分野に関する深い理解を兼ね備え、現在の理科教育に課せられた様々な問題を解決できる教員を養成します。講義・実験や各種の観察・実習、卒業研究などを通して、能力的・人格的に優れた多くの卒業生を輩出しています。

カリキュラムの特色

理科全分野の基礎的教科内容、及び教材研究や教育プログラム開発などの教育方法を学んだ上で、更に一つの分野を深く追求する過程において、科学的思考力、記述力、プレゼンテーション能力を高めることを目指した教育を行っています。教育現場に直結した基礎的実験から最新の理化学機器を駆使した測定・観測、各種の野外調査まで、多彩な実験・実習がカリキュラムに含まれています。2年生からは、各学生が主専攻分野を選び、3年生からは物理学領域・化学領域・生物学領域・地学領域・理科教育学領域・教育工学領域のいずれかに配属し、さらに4年生では、それまでの学習や研究活動の集大成として卒業研究を行い、学生と教員が一丸となって切磋琢磨しています。
  • 主な授業科目

    力学Ⅰ・Ⅱ
    電磁気学
    有機化学Ⅰ~Ⅲ
    無機化学Ⅰ・Ⅱ
    分析化学Ⅰ・Ⅱ
    遺伝学
    植物生理学
    固体地球科学Ⅰ~Ⅲ
    天文地球物理学Ⅰ~Ⅲ
    中等理科指導法A・B
    中等理科教育演習Ⅰ・Ⅱ
  • 卒業後の進路

    中学校教員
    高等学校教員
    公務員
    教育関連企業
    一般企業
    生涯教育・社会教育施設
    大学院進学
  • 取得できる教員免許・資格

    中学校教諭一種免許状(理科)
    高等学校教諭一種免許状(理科)

    ◇指定された単位の取得により、下記の資格を得るための条件を満たすことができます。 
    学校図書館司書教諭
    社会教育主事補