令和7年度大学教員活動評価に関する懇談会を実施しました
令和7年10月9日(木)に、「令和7年度大学教員活動評価に関する懇談会」を実施いたしました。
本学では、「大学教員活動評価」として、教員が行う諸活動を教育・研究・社会貢献・学内運営の4領域に分けて、毎年度、自己点検・評価を行っており、特に教育・研究の2領域の評価が優秀であった若手を中心とした教員に、研究活動の支援として研究費を配分することとしております。
令和7年度は学長による選考の結果、以下の5名が支援対象者として選出されました。
・ 特別支援教育研究ユニット 喜屋武 睦 講師
・ 音楽教育研究ユニット 川上 健太郎 講師
・ 音楽教育研究ユニット 篠原 友里 講師
・ 音楽教育研究ユニット 鶴岡 翔太 講師
・ 家政教育研究ユニット 徳永 美希 講師
懇談会では、研究活動支援対象者5名と、飯田学長、相部理事(教育・研究総括担当)が出席し、意見交換が行われました。
冒頭、飯田学長より本支援制度が若手教員の研究基盤作りに活かされることへの期待が述べられ、続いて各教員からは現在取り組んでいる教員自身の研究や配分される研究費の使用用途、今後の展望等について発表があり、学長・理事との間で活発な質疑が交わされ、懇談会は盛会のうちに終了しました。
研究活動の支援を受けた5名の教員は、令和8年度に配分を受けた研究費による成果の発表を行う予定です。
本学では、「大学教員活動評価」として、教員が行う諸活動を教育・研究・社会貢献・学内運営の4領域に分けて、毎年度、自己点検・評価を行っており、特に教育・研究の2領域の評価が優秀であった若手を中心とした教員に、研究活動の支援として研究費を配分することとしております。
令和7年度は学長による選考の結果、以下の5名が支援対象者として選出されました。
・ 特別支援教育研究ユニット 喜屋武 睦 講師
・ 音楽教育研究ユニット 川上 健太郎 講師
・ 音楽教育研究ユニット 篠原 友里 講師
・ 音楽教育研究ユニット 鶴岡 翔太 講師
・ 家政教育研究ユニット 徳永 美希 講師
懇談会では、研究活動支援対象者5名と、飯田学長、相部理事(教育・研究総括担当)が出席し、意見交換が行われました。
冒頭、飯田学長より本支援制度が若手教員の研究基盤作りに活かされることへの期待が述べられ、続いて各教員からは現在取り組んでいる教員自身の研究や配分される研究費の使用用途、今後の展望等について発表があり、学長・理事との間で活発な質疑が交わされ、懇談会は盛会のうちに終了しました。
研究活動の支援を受けた5名の教員は、令和8年度に配分を受けた研究費による成果の発表を行う予定です。

-
支援を受けた若手教員と懇談する飯田学長
-
支援を受けた若手教員と懇談する相部理事

お問い合わせ先
企画課
TEL:0940-35-1410