2024/06/04
宗像高校文化祭(鳳雛祭)に本学学生がブースを出しました
令和6年6月1日(土)、宗像高等学校文化祭(鳳雛祭)の地域連携企画に、同校の卒業生である本学学生3名がブースを出展し、高校生やその兄弟姉妹、保護者などの来場者と交流しました。
学生の企画は『大学生って?~大学生の 1 日に触れよう~』です。「大学での学びの実際」「キャンパスライフの実際」をテーマに、来場者とともに楽しめるように、次のような体験活動を組み立てました。
これらの体験活動は、各学生の専攻や関心の高い分野の学びのアウトプットとして、企画・実施し、来場者に「教師を目指して学ぶ充実感」「ともに学ぶことの楽しさ、やりがい」を感じてもらうことをねらいとした企画です。
学生が学んでいる内容を体験活動として構成し、生き生きとアウトプットすることで、来場者の知的好奇心や、教師という仕事、教育大での学びに興味・関心を高めていくことにつながり、学生自身の教職への意欲も高めることができました。
今後も、学生の学びのアウトプットの機会を設け、地域に貢献するとともに、教師を目指す学生の資質能力の向上に努めてまいります。
学生の企画は『大学生って?~大学生の 1 日に触れよう~』です。「大学での学びの実際」「キャンパスライフの実際」をテーマに、来場者とともに楽しめるように、次のような体験活動を組み立てました。
・プログラミングで車を走らせてみよう ~コースどおりに、速く走らせよう!~
・先生になって漢字の正誤を見極めよう! ~漢字テストの丸つけ体験~
・アニメ近代文学融合研究の紹介 ~アニメは教材になり得るか?~
これらの体験活動は、各学生の専攻や関心の高い分野の学びのアウトプットとして、企画・実施し、来場者に「教師を目指して学ぶ充実感」「ともに学ぶことの楽しさ、やりがい」を感じてもらうことをねらいとした企画です。
本学のブースに参加した高校生から、次のような声が聞かれました。
・明るい雰囲気でよかった。
・面白くて、分かりやすかった。志望校だったのでより魅力に惹かれた。
・教師の仕事は「教えるだけ」と思っていたが、いろいろな活動や体験などで、幅広い仕事だと思った。
・教師を目指しているわけではなかったが、とてもやりがいがあって楽しいと思った。
・(教師は)ブラックと言われているので、あまりなりたいと思っていなかったが、(教育大の学生と)いっしょに活動したり考えたりして、楽しそうだと思った。
また、ブースを企画した学生たちも、次のような感想を語っていました。
・ (ブースに)参加した人たちが楽しそうに熱中してプログラミングをしている姿を見て、「生活に根ざした技術」を学ぶ教科である技術科の先生になりたいという気持ちがますます強くなった。
・先生になったつもりで、(高校生達と)交流したが、その反応が勉強になった。回を重ねる毎に説明もうまくなり、反応もよくなってきて嬉しかった。
・教育大での学びで自分の関心があることを紹介し、教育大を目指している高校生と話すことで、改めて教育大の魅力に気付いた。
学生が学んでいる内容を体験活動として構成し、生き生きとアウトプットすることで、来場者の知的好奇心や、教師という仕事、教育大での学びに興味・関心を高めていくことにつながり、学生自身の教職への意欲も高めることができました。
今後も、学生の学びのアウトプットの機会を設け、地域に貢献するとともに、教師を目指す学生の資質能力の向上に努めてまいります。
-
プログラミング体験
-
漢字丸つけ体験
-
アニメの教材化紹介
関連記事