メニューを飛ばして本文へ移動する

情報セキュリティ向上のための取組(連絡窓口あり)

本学は情報セキュリティ向上のために以下の取組を行っています。

1.情報セキュリティポリシーの制定・改定

「国立大学法人福岡教育大学情報セキュリティポリシー」を制定し、随時改定を行っております。

2.サイバーセキュリティ対策基本計画の策定

サイバーセキュリティ対策等の目標及び実施方針等を「国立大学福岡教育大学におけるサイバーセキュリティ対策等基本計画」として定め、計画に沿って各種対策等を実施しています。

3.情報セキュリティ教育・訓練の実施

情報システムの利用にあたり、情報セキュリティに関する必要な知識を身に付けてもらうことを目的に、大学の教職員や学生、附属学校の教職員に対し、情報セキュリティにかかる教育のほか、各種訓練を毎年度実施しています。

4.情報セキュリティに関する自己点検の実施

全教職員を対象に情報セキュリティに関する自己点検を毎年度実施しています。これは、普段自分の行為が、情報セキュリティリスクとなっていないかの気付きを促すとともに、自己点検結果を集計し、特に情報セキュリティリスクの可能性の高いものを把握した上で、上述の3.に反映させていきます。

5.CSIRT(シーサート)の設置

情報セキュリティインシデントが発生した際に、インシデントを正確に把握・分析し、被害拡大防止、復旧などを迅速かつ的確に行うことを目的としてCSIRTを設置し、学術情報センターがその役割を担っています。

お問い合わせ先

学術情報センター 情報システム部門(学術情報課)

TEL:0940-35-1428(ひっ・し・に・は(やく!))
E-mail:ipcenter★fukuoka-edu.ac.jp
※★は@に置き換えてください。